今日から6月、
6月と言えば、真っ先に思い浮かぶのは「梅雨」ですね。

 

もう南の地方は梅雨入りをしていますが
私の住んでいる関西は、まだ発表されていません。
例年、1週間ほど経った頃梅雨入りです。

 

恵みの雨とは言いうけれど、

やっぱり雨は鬱陶しい。

家から外へ出るのも億劫になることもあるでしょう。

 

でも、

雨の降る日、

部屋にこもって、

じっと雨の音に耳を澄ましていると

何だかとても落ち着く感じがしませんか。

 

私は何故だか、ほっとします。

 

そして、
窓の雨粒を眺め

いろいろ空想や物思いにふける。

 

そう考えると

雨の日って、とても好きになってきます。

 

 

子どもの頃、

長靴で、水たまりをバシャバシャ歩くのが、

好きだった私。

 

歳をとっても

雨の日は、雨傘やレインコートでお洒落して、

梅雨時期も楽しく過ごす気持ちも忘れずいよう、

思う今日この頃です。

 

 

 

さて、子どもに話す各月の由来

 

6月ですが、

これは、「水無月」と書き、「みなづき」と読みます。

 

この「みなづき」の「な」は、連体助詞の「の」と同じ意味で

「水の月」という意味です。

 

6月は田植えの時期で、

水田に水を引くことから、

こう呼ばれました。

 

「水無月」となったのは、

新暦の6月が「梅雨」の時期と重なり、

 

 

「多くの雨が降り、天の水が無くなる」ので、

水が無い月、

水無月……

 

このようになったという説があります。

 

子どもに話してあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

           

 

 

いつの時代も逞しく生きる子に育てるために・・・

「比べない子育て」

 

 台湾でも翻訳され、絶賛出版!
  

 

 

 

 

家庭教育協会「子育ち親育ち」

田宮由美

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

■環境を人生に生かせるか否かは自分次第


子どもの成長を考える時、
子どもの進みたい道や個

性にあった環境を準備することは大切です。

 

また、大人が何かに行き詰まった時や

自分の中に成長が感じられない時など、

環境を変えるのもひとつの手段です。

 

環境が変わると、行動や習慣が変わり、

そこから思考も変わっていくでしょう。

実際に

「宿題を嫌がっていた子どもの親が

資格取得を志し勉強をしはじめたところ、

子どもも親の横で自ら進んで宿題に取り組むようになった」と

親御さんからお聞きしたことがありました。

 

また

「生き辛さを感じていた人が職場を変えたことにより、

明るい生活をしている」友人もいます。

「どのような環境に身を置きどう活かすか、

どのような環境で子どもを育てるかは自分自身の考えによります。

 

ですから環境は、人の生き方そのものともいえるでしょう。

ぜひ環境を味方につけて、

今後の人生をより豊かに充実させてください。

子育てをしていく上で

環境を上手く利用することは、

子どもの成長を促します。

 

また、大人の人生を好転させることもあるということもあります。

 

今いる環境が「絶対」と考えず、

本記事が

自分自身の考えを反映させた環境で生活できているのか、

改めて考えてみるきっかけにして頂ければ幸いです。
 

下記に更に詳しく記事を書いています。

 

右矢印「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか

 

 

 

 

 

今日も、ご訪問頂き、ありがとうございます。

 

執筆本は「比べない子育て」は海外でも翻訳され、出版。

 

 

 

 

家庭教育協会「子育ち親育ち」

田宮由美

 

 

子どもの自己肯定感、大人の自己肯定感を育むための勉強会

5月無事、終了しました。

若いお母さんや、フレッシュな保育士さんなど

参加年齢層も1昨年より、更に厚くなった感じです。

短い時間ですが

皆さん、深い学びが出来ましたと、

嬉しい感想をいっぱい頂きました。

 

 

次回6月は

18日(火)20時30分~21時

オンライン開催

(6月は基本設定日と異なります。ご注意ください)

 

参加してみたいなぁ、と思われる方は

下記より、お申込み、お問い合わせください。


下記お申込みより
「ご用件」の欄に
「無料勉強会6月」と記入、

お申込みください。

zoom招待状をお送り致します。

 

 

右矢印右矢印お申し込み

 

 

 

画面越しに、お会いできますこと

楽しみにしております。

 

 

 

家庭教育協会「子育ち親育ち」
代表 田宮由美